人を動かす、テキストの復権
上位表示やアクセスアップにとどまらない、経営に寄与するSEO(ウェブマーケティング)はインターネットの本質を見極めることから始まります。
売り上げにつながるとは、ユーザーにアクションを起こしてもらうことです。
人を動かすのは、まず音楽、映像、次に音声(アジテーションの繰り返し)です。
第2次大戦時、ナチスは映画とラジオ放送を通じて勢力を拡大していきました。戦後この手法を用いて飛躍的に発達したのが、TVCMです。
かつて、唯一の通信手段であった文字は、全く力を失い影を潜めたかに見えます。文字はTVの圧倒的な情報の洪水の前に、ひれ伏してしまいました。
たぶん、その印象があまりに強烈すぎたのでしょう。インターネットが普及しても、誰でもが情報発信できる、手軽なTVCMのように捉えられていました。
インターフェイスが、最初CRTのディスプレイだったせいもありますが、いまだにTVとインターネットの融合、みたいな見当違いをしている所は多いようです。
フラッシュを使った独りよがりのTOPページがそうです。ふた昔も前のイメージ広告の猿真似にすぎない。当所はActionScriptは基本的に扱いません。(商業アニメーションにも関わっているので、あんな子供だましはバカバカしいのです)
勘違いしている人は多いのですが、インターネットはTVみたいなものではなく、映像表現でもありません。
httpやhtmlの(ht)とはハイパーテキストのことで、画像や音声を扱うこともできる、特別なテキストという意味です。初期Macに搭載されていた、ハイパーカードが元になっています。
ベースはあくまでテキストです。検索エンジンのテクノロジーも例外ではありません。
つまり、インターネットの本質は文字(テキスト)の復権なのです。
映像表現とは時間の演出であり、テキストは静止表現です。TVもホームページも、同じようなディスプレイに表示されますが、全く表現手法が異なります。
まさか今時、見栄や体裁でとりあえずホームページをアップしている、なんて所はないでしょう。何らかの形で事業・会社経営に貢献させるためのはずです。
インターネットを通じた販促活動(ウェブマーケティング=SEO)は、コピーライティングを基本にしなければならない、という理由はここにあります。
そのためのステップとして、SEOが必要になってきます。SEOは目的でなく過程・手段です。
ビッグキーワードでトップに表示されても、ページビューが何百万になっても、売り上げにつながらなければ意味がありません。(特にYahoo!Jはトップといっても実際には広告の下になってしまいますから、下手をすると2ページ目に表示されかねません。相変わらず単なる有料リスティングの体質が、あからさまですよね)
テキストの本質を見極めた、ウェブマーケティングならAIwebdesignの得意分野、ご相談ください。